府民公開講座のお知らせです
皆様の参加をお待ちしております!
------
平成29年度女性の健康週間府民公開講座
『輝ける女性の未来のために:女性の健康にまつわるお話』
日時:平成30年3月4日(日)14:30~16:45
会場:メルパルク京都 7F スタジオ1 「オリオン」
京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13
参加費 無 料
プログラム
挨 拶(14:30-14:35)
田村 秀子(京都産婦人科医会 会長)
座 長
北脇 城 (京都府立医科大学附属病院 病院長 京都府立医科大学大学院 女性生涯医科学 教授)
講演1(14:35-15:05)
『女性が活躍する今、考えるべきこと ~妊孕性(妊娠する力)について~』
谷 洋彦(京都大学大学院 婦人科学産科学 助教)
講演2(15:05-15:35)
『妊娠・出産の不思議』
藁谷 深洋子(京都府立医科大学大学院 女性生涯医科学 助教)
講演3(15:45-16:15)
『~60代からもっと輝くために~ちかい、もれる・・・その悩み、子宮脱が原因なら治せます!』
安彦 都(京都大学大学院 婦人科学産科学 助教)
講演4(16:15-16:45)
『子宮がん検診ーちゃんと受けてますか? 』
森 泰輔(京都府立医科大学大学院 女性生涯医科学 講師)
共 催:京都産科婦人科学会、京都産婦人科医会、日本新薬株式会社
問合せ:電話(075)251-5111 京都府立医科大学 産婦人科学教室
2017年12月18日月曜日
2017年11月19日日曜日
2017年11月12日日曜日
ファミリーハイキング
先日、兵庫県にハイキングに行ってきました。
福知山線の廃線後の線路を遊歩道に改修したルートで、その名残が随所にみられます。
早く過ぎ去る車窓とちがい、ゆっくり紅葉と武庫川の景色が堪能できます。
高低差はほとんどないため片道5kmですが、天気が良ければ心地よくハイキングが楽しめます。
7か所のトンネルには照明がないので、懐中電灯は必須です。
途中、トイレもないのでご注意を。
駐車場がないので宝塚周辺に駐車してJR生瀬駅下車されるのがお勧めです。
帰りは武田尾駅からJRで移動となりますが、生瀬駅で帰りの切符を買うことをお勧めします。
文責:小島秀規
http://www.kansai-odekake.com/hiking-Takedao.html
福知山線の廃線後の線路を遊歩道に改修したルートで、その名残が随所にみられます。
早く過ぎ去る車窓とちがい、ゆっくり紅葉と武庫川の景色が堪能できます。
高低差はほとんどないため片道5kmですが、天気が良ければ心地よくハイキングが楽しめます。
7か所のトンネルには照明がないので、懐中電灯は必須です。
途中、トイレもないのでご注意を。
駐車場がないので宝塚周辺に駐車してJR生瀬駅下車されるのがお勧めです。
帰りは武田尾駅からJRで移動となりますが、生瀬駅で帰りの切符を買うことをお勧めします。
文責:小島秀規
http://www.kansai-odekake.com/hiking-Takedao.html
2017年10月15日日曜日
紅葉と冬支度
10月1日、上賀茂神社境内をブラ~~リ。
奈良の小川の川辺のもみじの木の中に
一部に気の早い部分染めの紅葉をした木が
ありました。
暑い日もありますが、冬はもうそこまで来ています
寒くなるとインフルエンザが流行しますが、
今週あたりから予防接種も始まっています
今年は流通量が少ないようです
早めの接種をお勧めします
文責:鈴木晧 小島秀規
2017年10月4日水曜日
登録:
投稿 (Atom)